真三國無双2 猛将伝についてなんですが、
第4の武器と第5の武器の取り方について教えて下さい。
第4の武器は…オリジナルモードしかとれないんですよね?
第5の武器は…それぞれ取るのに条件がいるみたいですが…オプションで敵の強さを最強にして無双モードではなくフリーモードでも取れることは出来るのでしょうか?
一応、最強で無双モードで呂布(最強に育てた)で挑んだのですが、敵強すぎじゃないですか?笑
あの呂布でも武将に攻撃してもあまり効かず、倒すのに時間がかかります。
第5の武器を取るためには、これでクリアしないといけないんでしょうか?
第4武器は無双2本編の条件ですので無双2のディスクを読み込ませてプレイしましょう。難易度は難しい。第5武器は難易度最強で頑張ってもらいます。
能力ではなく、武器装備(だから第4武器入手が意外と大事)やアイテムの質も重要です。
基本的に、弓兵、弩兵は最優先で排除。敵に囲まれたら軽く死を覚悟すべき。武将はタイマンで、ハメ技オンリーです。
呂布はスキが多く、ハメ技が使いずらいのでやりづらいです、チャージはふっ飛ばしたりスキが大きいので、一度浮かせたら、通常攻撃などで調整してはめましょう。チャージはコンボを終わらせるものでしかありません。敵が群がって来たらチャージ4やチャージ6でふっ飛ばしですかね。
呂布の第5武器はとても難しいはずなので、誰か他のキャラで第5武器を手に入れて、2人プレイで協力するか、
ちょっと変わった方法ですが無双2は1P武将のキャラにパラメーター依存するので、1Pに雑魚キャラを入れて、1Pを安全地帯に移動させ、2Pに自分の最強キャラを入れて(この場合だと呂布)、2Pを操作して攻略する一人プレイ方法も可能です。
基本的に呂布の第五武器は、ステージ難易度も難しかった…はずです。
それと真・三國無双2は変な裏設定があって
玄武甲装備→敵の攻撃力があがる
白虎牙装備→敵の防御力があがる
等なので、攻撃力、防御力をあげる装備はおすすめできません。
2のころは火属性(空中に浮かせる必要はありますが)が強いので、火属性をもつアイテム、乱舞書などを持っているといいと思います。
因みに第四武器は本編ディスク(真・三國無双2、難易度・難しい以上)第五武器は追加ディスク(真・三國無双猛将伝、難易度修羅?)で取れます。
第4・5武器の入手条件(方法)は解っているんですよね?第4はオリジナルでしか取れません。第5は強さを”最強”にさえすれば、フリーでも取れます。確かに敵は強いですが、しょせんは体力が化物みたいに増えただけ・・・倒しずらくはなりましたが、ちょっと時間がかかるだけで能力的には大差はありません。本当に強いのは・・・汚いのは弓兵(弩兵)だけです。コイツらさえ何とか出来れば死ぬような事は滅多にないハズです。ですから、なるべくコイツらは相手にしないようにするか、相手が攻撃をしてこない場所から弓で倒すしかありません。あとは真っ先に狙ってゴリ押しで倒すとか・・・ね。かなりの確率で死にますけど・・・(笑)いずれにしても余計な敵(雑魚)を相手にしていたらキリがありませんから、名前のある武将(入手の条件になっていて、倒さなければならないヤツ)だけ狙って倒すようにするのです。必要な行動以外は極力とらないで、条件を満たして木箱?を取ったらサッサと終わらせてしまいましょう。武器の入手が最優先なんですから・・・(笑)あと移動中は基本的に、回復は設置されているツボ?などを壊して出るヤツでするようにして下さい。敵を倒して回復しようなんて、くれぐれも考えないようにして、必要のない敵はダメージを受けても無視するくらいの気持ちで走り抜け、ところどころに居る味方の武将で足止めをして逃るのです。こうすればかなり戦闘が減りますから、時間も短縮できるハズです。で、敵との戦い方ですが・・・頑鉄甲を持って(できれば角鬼腕も欲しいです。)挑み、壁や家などを背にできるトコロで戦います。体力を無双ゲージが自動的に増える状態まで減らして、ひたすらガードです。ゲージが溜まって、狙った武将が攻撃をしてきたら、ガードからの無双乱舞・・・いわゆる無双乱舞カウンターです。これをひたすら繰り返すだけ・・・これで狙った武将だけでなく、親衛隊長も雑魚も一気にかたずけられます。移動する時は体力を満タンにして、戦闘時は減らす・・・意外と簡単でしょ?あと、これは自分も後で知ったんですが・・・途中でセーブをしても武器入手には影響がありません。ですから武器の入った木箱が出現したら即、セーブするようにしましょう。いちいちヤリ直す手間が省けますよ。頑張って下さいね。
現実を受け止めましょう。それ以外はチートしかないです。
0 件のコメント:
コメントを投稿